2011/2/6

1959年LPバーストレプリカ作成開始

  さてさて、今回はまたまた59バーストを

 ロゴ以外、レプリカしちゃいます。

 以前作った「1959に近いLP」はオリジナルと

 随分かけ離れた部分がありました。

 今回は出来る限り近い物を作っちゃいます。

 で、まずはネック材の木取りからです。

 オリジナルの59LPはネック材の切り出しに 

 特徴が有りました。

 左図の様に上の赤い線の切り出しは近年のLP,

 下の方がオリジナルと同じ切り出し方です。

 これは近年の切り出し方だとヘッド部分の

 強度が弱く、補強でボリュートが必用となります。

 しかしオリジナルの切り出し方はヘッド部分が強いです。

 その分ネックがたわみ安くなりますがそこには

 トラスロッドと指板の硬木が補強の役目をしてくれます。

 また導管が表面に沢山出るので水分の飛散にも

 好都合だったそうです。

 まあ、オリジナルと同じ切り出し方をすると

 ネック材から取れるネックの量が少なくなるので

 近年物は切り出し方を変えたのだと思われます。

 あ、これはうちで約1年前に切り出していたネック材です。

 その中でも捩じれ、反りが少ない物を選び

 もう一度カンナ掛けして調整しました。

 狂い等、シーズニングしてしっかり出してから

 もう一度削り出すと言うお話でした〜。

 ヘッドの角度はオリジナルと同じ17度です。
 では早速トラスロッドを入れます。

 このトラスロッドのみ当時と違う近年物を

 使用しています。

 ロッドナットの入る部分の加工が完了。

 ちゃんとレンチが入るか確認します。

 ロッドの深さを確認しました。

 良い感じですね〜。

 では、メイプルでキャップします。

 クランプして放置しました。

 キャップを綺麗に切り落として平面を出します。
 中子(ジョイント部分)は今回は治具を使い

 機械でルーティングしました。

 ここは正確性が物を言う所なので注意して作業します。

 

 ルーティングした後、ノミで平面を確認しました。

 ま、ノミでトレースして引っ掛かりが無いか見ました。

 良い感じに「スパッ!」となってます(汗。
 一応完了。

 ネックジョイント部の角度は4度です。

 この4度は後のボディTOPのエスカッションの

 上部の傾斜と密接な関係が出てくるのでしっかりと

 角度を出します。

 続いて指板の加工です。

 当時と同じく「ハカランダ」です。

 もうこの材は手に入らないですね〜。

 高い物は最近オクで¥35000の値が付いてました。

 うちは安い時期に購入していた物を使用。

 確か¥4500位でした(笑。

 あ、もうコレが最後の材になりました〜〜。

 長さ、厚さを整えました。

 この時点で色はちょっと薄く感じます。

 しかし今この色なら仕上がり時は結構

 黒く仕上がります。

 厚みの測定!

 約、6,5ミリです。

 サンディングしろを0,5ミリ取りました。

 スチュマックの図面を下敷きにしています(汗。

 スチュマックの59LPの図面は結構出鱈目が

 多いので参考程度に考えます。

 あ、指板のフレット割りを書き出しました。

 では、溝を切ります。

 今回は自作マイターツールを使いました。

 こうやって垂直を出して切り込みます。

 鋸もスチュマックの物は切れが悪かったので

 自作しました。

 はい、溝切りが完了しました。
 指板の巾を決めて切り出しています。

 バンドソーを使う時は鉛筆の線は見えにくいので

 このようにテーピングしてます。

 ささ、TOPを決めましょう!

 在庫の中から飛びっきりの杢を選んでます。

 この位の巾の広いトラ目、最近は少なくなりましたね。

 ついでにヘッドのつき板も作ってます。

 スチュマックのヘッドの図面はオリジナルと

 寸法、形が全く同じです。

 オリジナル所有者の方ヘッドのに写しを貰い、

 それを図面と合わせて判明しました!

 なのでこの部分は安心して図面から起しました。

 今回はここまで〜〜。

TOP  NEXT

inserted by FC2 system